2008年度の機関誌特集記事

4月(第690号)

特集 教職員への情報サービス

学校図書館の教職員への情報サービス・須永和之 15
情報交換を活発にするための場づくり・大岩由美子 18
利用者側に立ったサービスを組み立てる・竹村和子 23
図書館活用を促進するための情報提供・ 26
ピンポイントのニーズにこたえる・小林直子 31
学校図書館活用を広げる情報発信・村山正子 35
「学校」という特色を生かした情報サービス・岩下雅子 38
教員活動を支援する地域資料の収集と提供・上田弥生 43
教職員への情報サービスに向けた学校図書館の選書・内海淳 46

5月(第691号)

特集 参考図書の活用

児童生徒の情報活用能力育成を助ける参考図書・塩谷京子 14
学習を広げ、考えを深める年鑑の指導―小5・統計資料を読み取ろう・山田佳子 18
国語辞典・漢字辞典を日常的に活用する・藤田利江 23
自ら調べる力をつけるために―図鑑の利用指導を中心に・村山美幸 26
発達段階にあわせた国語辞典の指導―1年生からの指導を・水野真弓 31
中学生も辞書を引いて頭をきたえる・小石都志子 34
図書館利用の基礎学習としての参考図書活用・柴田笑子 39
漢和辞典を利用した学習活動・江見雅志 42
百科事典の特性を生かした情報検索・渋井雅枝 47

6月(第692号)

特集1 熊本大会で充実した研究を

学びと未来を創造する学校図書館・角居恭一 12
熊本大会:研究の取組み・西村るり 13
第36回全国学校図書館研究大会(熊本大会)開催案内 17
分科会発表者の抱負・河野隆一・鞆谷純一・石原正恵・鈴木善江・佐原浩子・小野由美・遠藤登美子・杉本洋・益田敬子・三上恵子・藤原久美子・中島寛・萩原信一・畠本孝子・霜田さおり・土生裕美・永井博子・中村富男・勝本みえ子 2

特集2 読書感想文指導で読みを豊かに

第54回青少年読書感想文全国コンクール応募要項 33
「課題図書」の選定経過について・内海淳 35
子どもの前向きな意識を引きだす読書活動と感想文指導・田代司 39
読解力と表現力の向上を目ざす読書感想文指導・増谷貴代 44
「生きる力」を育てる読書感想文指導・奥田悦子 48

7月(第693号)

特集  新学習指導要領を読む

学校図書館の重要性を示唆する新指導要領・根本彰 15
新指導要領の実施に向けて図書館の整備が急務・浅井稔子 21
指導要領に則した日々の学習で、学校図書館の活用を・小川三和子 24
司書教諭として新学習指導要領を読む・渡部康夫 26
指導要領のねらいを満たす「基本的な型」―四つの学習活動を盛り込んだ「進路学習」から・山上優 36
生徒・教師が楽しめる実践で学習意欲を高める―国語科における学校図書館活用事例・日髙眞理 41
図書館資料の活用から機能の活用へ・設楽敬一 43

8月(第694号)

特集 異文化コミュニケーションと学校図書館

「文化探究学習」と異文化コミュニケーション・坂本旬  15
外国語活動における絵本の読み聞かせ・直山木綿子  18
絵本の読み聞かせを通じて―英語教育編~「はらぺこあおむし」での実践例・増田悦子  23
英語絵本の翻訳を楽しむ・髙田直子  26
Love for Homeland, Respect for Others-洋書の活用・和氣依子 31
異文化の出会う場所、図書館・青山比呂乃  34
公立中・高校における学校図書館を利用した英語教育・伊庭日出樹  39

9月(第695号)

特集  学校図書館支援センター

学校教育に資する支援センターとネットワークの運用・関口礼子 15
授業改革の扉を開く学校図書館教育―いわき市学校図書館支援センターの取組み・砂子田佳子 21
心をはぐくみ、学びを深め活かし合う授業の創造・横田裕之 24
学校図書館を機能させるきめ細かな支援―袖ケ浦市における学校図書館支援センター・中村伸子 29
活性化する学校図書館を目ざして・赤塚里子 32
連携がもたらす新しい息吹―奈良市学校図書館支援センターの取組み・渡辺良枝 37
支援センターを中心に推進する学校図書館教育―尾道市学校図書館支援センターの取組み・土居理恵 40
鳥取県立図書館の高等学校支援・小林隆志 45
県立図書館の支援を活用した図書館活動・上田千代 47

10月(第696号)

特集1  熊本大会リポート

熊本大会を終えて・角居恭一 15
大会グラビア 18
〈第36回全国学校図書館研究大会(熊本大会) 分科会リポート〉
司書教諭の活動(中高)・佐藤清子 23/豊かな心を育む読書指導(中)・飯竹俊彦 24/司書教諭の活動(小)・熊谷一之 24/学校図書館の経営・運営・大城健 25/特別支援教育 視覚障がい(合)・児島陽子 25/情報活用能力の育成(小)・福満芳枝 26/豊かな心を育む読書指導(小)・森洋三 26/「国語科-昔話を楽しもう」(小)・中村末子 29/「社会科-歴史の本質を探る」(中)・小石都志子 29/特別支援教育 養護(合)・小林功 30/学校司書の活動(高)・志部雄介 30/読書感想文の指導(中高)・公文伸子 31/学校図書館の経営・運営(小)・山田万紀惠 31/学校司書の活動(中)・吉川百合子 32/楽しいアニマシオン(合)・渡部康夫 32/「国語科-読書のアニマシオン」(高)・高見京子 35/学校図書館の経営・運営(中)・赤木仁美 35/北欧の学校図書館視察報告(合)・池嶋順子 36/学校図書館ネットワーク(小中)・藤田利江 36/新教育システム開発プログラム研究の取り組み(合)・熊倉峰広 37/司書教諭の活動(中)・山本みづほ 37/地域・家庭との連携(高)・田崎保治 38 〈第36回全国学校図書館研究大会(熊本大会) 分科会参加感想〉 学校図書館法改正10年(合)・白根一夫 40/豊かな心を育む読書指導(小)・髙須賀せつ 40/学校図書館職員の専門性(合)・長谷川裕子 41/「情報ファイルを作ろう」(小)・安倍元子 41/文部科学省の学校図書館施策(合)・林早苗 41/学校図書館の環境づくり(小)・槇嶋美恵子 42/学校図書館と教科指導(高)・深澤典子 42/学校図書館の環境づくり(中)・本部孝範 45/手作り絵本(中高)・村上明美 45/読み聞かせ(合)・黒田久美子 45/新学習指導要領と学校図書館(合)・湯ノ口佐和子 46/著書を語る〈上條さなえ〉(合)・渡邊陽子 46/「これからの学校図書館が目指すもの」〈森田盛行〉・山田孝代志 47/豊かな心を育む読書指導(小)・坂本恵美子 47/図書委員会の活動(小中)・石川幸子 47/司書教諭と学校司書との連携(中)・末永和人 48

特集2  読書感想画指導の取組み

第20回読書感想画中央コンクール募集要項 50/生きる力を育てるための読書指導から生まれた読書感想画・宇山真里 52/想いを伝える読書感想画指導・内田満子 55/描くことで伝える・菜畑未来 59/生徒の発想と表現を画につなぐ・藏本秀彦 61

11月(第697号)

特集  ' 08子どもの読書と学校図書館の現状

第54回学校読書調査報告 全国SLA研究・調査部 12
(1)読んだ本の量/読んだ本の内容 13
(2)読んだ雑誌の量/読んだ雑誌の内容 20
(3)家族・教師からの読み聞かせ経験 26
(4)教師・家族からの読書のすすめ 31
(5)携帯電話とケータイ小説 33

12月(第698号)

特集 図書資料の選択

学校図書館における「選書」―図書資料の選択を中心に・渡辺重夫 15
司書教諭、本選びのノウハウ・松井功 21
バランスのとれた蔵書構成を目ざして・中村貴子 23
子どもたちの知的好奇心に対応できる学校図書館を目ざして・杉戸直由 27
資料の先にある利用者を見据えた選書・飯田勝彦 29
未知の世界を生徒に示す選書に心がけ・松田素子 31
【ジャンル別・図書選択の留意点】
絵本の選択・熊倉峰広 35/漫画の選択・渡部康夫 36/ケータイ小説の選択・吉川百合子 37/ライトノベルの選択・小林功 38
全国学校図書館協議会図書選定基準 41

1月(第699号)

特集 新聞の活用と学校図書館

特集にあたって 15
学校図書館における新聞の活用・三上久代 16
新聞に興味を持たせる学校図書館・萩原信一 21
学校図書館とNIEの連携・協力―知的好奇心をもつ子をはぐくむ・北村有紀 24
社会とのつながりを体感する新聞活用・菅沼雅子 29
新聞を活用した意見文の作成・発表・相互評価・石中容子 32

2月(第700号)

特集1 子どもにおくるメッセージ

本は人生の友・石谷尚子 16
あなたも作者・岡本浜江 17
「脇道読書のススメ」・薫くみこ 18
ゆっくり ゆっくり 旅しよう・さえぐさひろこ 21
言葉に出会えたら・島村木綿子 22
「好き」を楽しむ・スギヤマカナヨ 23
旅の途中から・名木田恵子 24
好きな本のみつけ方・那須田淳 27
「心のアンテナを大きく広げて」・西村豊 28
人を思いやる心を描きたい・西本鶏介 29
読書でひろがる旅行の世界・林信太郎 30

特集2 読書感想文コンクール入賞作品

小学校低学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・水野鈴香 34
小学校低学年の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・木村美咲 35
小学校中学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・杉原茉里子 37
小学校中学年の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・山下朝香 38
小学校高学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・田中堯 41
小学校高学年の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・本間大詞 42
中学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・青山紗都子 44
中学校の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・渡部京香 45
高等学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・平野陽子 50
高等学校の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・石井里奈 51

<中央審査評>
小学校低学年の部・堀部尚久 33
小学校中学年の部・栗田博美 36
小学校高学年の部・斎藤健 40
中学校の部・渡辺芳倫 43
高等学校の部・伊藤秀利 49

3月(第701号)

特集1  学校図書館を評価する

学校図書館経営を向上させる評価・森田盛行 16
羽合小学校の学校図書館PDCAサイクル・北田明美 21
評価が生きる学校図書館教育を・柴田笑子 23
学校図書館に成績をつけよう―学校図書館満足度調査を実施して・笠川昭治 27
「読書しずおか」をめざして、学校図書館を評価する・石田直美 30
チェックリストを活用した学校図書館評価・野口敏樹 32
学校図書館評価基準―項目の解説・須永和之 37

特集2 春休みに行う読書活動

本との出会いの時・出会いの場・望月千鶴子 45
春休みに実施する伝統行事―読書感想文コンクール・山本滋樹 47
春休みこそできる読書を!―期待や不安を抱く春休みの読書のすすめ・荻原尚子 50

機関誌『学校図書館』