定期刊行物〈機関誌・としょかん通信〉
2004年度の機関誌特集記事
4月(第642号)
特集 学習を支えるメディア構成
学校図書館メディア構成はどうあるべきか・宮内美智子 15
学校図書館メディア基準について・ 17
学校図書館メディア基準 22
学習を支援するメディアの選定と購入・熊谷一之 29
収集方針・計画をもとにメディアを充実・柴田笑子 32
選定委員会を設けバランスのとれたメディア構成に・成田康子 37
選定基準、廃棄基準はなぜ必要か・森田盛行 40
5月(第643号)
特集 利用指導体系表の展開
情報・メディアを活用する学び方の指導体系表・森洋三 14
情報・メディアを活用する学び方の指導体系表 16
「生き方の教育」を指導する利用指導―横浜市情報活用能力の内容体系表・山上優 19
すべての学校で実践できる体系表へ―西宮市学校図書館の利用教育・読書教育の体系表・曲里由喜子 28
主体的な学び方を学ばせる指導のために―滋賀県学校図書館活用のための指導体系表・細江広子・宮川智江子 38
学習指導計画に位置づけた利用指導―京都市学校図書館の利用指導体系表・藤沢昭子・下倉静代 47
6月(第644号)
特集1 びわこ・くさつ大会で学ぼう
母なる琵琶湖のほとり、くさつへ・福原快隆 15
びわこ・くさつ大会:研究の取り組み・佐伯一惠 16
第34回全国学校図書館研究大会びわこ・くさつ大会開催案内 18
分科会発表者の抱負・副田悦子・佐藤かず子・吉田晴美・曽我部浩史・北原和代・渡部佳子・牧野詩子・鬼頭裕介・北島敬子・渡邊宏子・藤田利江・窪田光世・佐藤志保・津留千亜里・鴨下万亀子・宅間紘一・朝倉久美・日野弘子・武智倶子23
特集2 年間計画に位置づけた感想文指導
第50回青少年読書感想文全国コンクール応募要項 36
豊かな読書体験と分化の共有で深まる感想文指導・表谷イサ 38
読書後の文章記録を日常的な取り組みに・松永智恵子 43
読書と体験による自己世界の拡充・浜野茂則 46
7月(第645号)
特集 ボランティアの学校図書館支援
学校図書館経営に位置づけるボランティア活動・熊本美智子 15
静岡県における読書ボランティアの養成と支援・杉浦義明 18
熱意と人の我が築く金沢市の学校図書館づくり・安田真紀子 20
ボランティアとの連携で質の高い図書館に・土橋直美 22
ボランティアの機能を高める学校図書館運営・石原淳子 27
「ひと・もの・こと」を支えるボランティア・勝部恵美 33
図書館担当がボランティアと学校を結ぶ・大森淳子 36
学校に風はこぶ図書ボランティア・峰村勝 41
ボランティアは学校図書館の良き理解者・苅米保子 44
読書を通してみんなが育ち合う・菊池郁 49
交流会でスキルを高めて学校図書館を支援・"ぶどうの木"-山口市子ども読書ネットワーク- 52
8月(第646号)
特集 特集 いのちを考える読書
いのちの教育とは・近藤卓 15
いのち見つめ 心起こし・及川和男 17
地球上の"いのち"・星川ひろ子 21
戦争をやめて! 命をもっと大事に・和歌山静子 23
「いのちの授業」で子どもたちに伝えたいこと・種村エイ子 27
私たちは奇跡的存在!:小学3年生と共に創る性と死=いのち・生の学び・金森俊朗 30
心に訴える命のキャンペーン・加藤秀子 35
「生命科」の取り組みから命について考える・石橋恵二 41
体験を通じて「ココロのかたち」を問う・板津吉彦 44
一人ひとりを尊ぶことから理解が始まる・神澤登美子 49
かけがえのない「いのち」の尊さを伝える本・渡辺眞由美 50
中学生のための「いのち」の絵本・写真集・廣畑環 51
「生きる」ことの意味を教えてくれる本・薄井英一 52
「いのち」の輝き、「いのち」の炎・野池義喜 55
広い視点から思い浮かべる「いのち」・吉田美知子 56
等身大の作品からいのちを考える・長尾幸子 57
9月(第647号)
特集 魅力的な図書館行事の計画
小学校における図書館行事のありかた・真鍋真里子 15
毎日の読書活動に立脚した図書館行事・別所久美子 17
読書の楽しさを体験する秋の読書月間・野中美紀 20
『よむよむ祭』で楽しい図書館をPR・井上小百合 25
中学校における図書館行事のありかた・岡部真理子 28
あらゆる機会に効果的な行事を企画・杉原明美 30
図書委員が行う全校ブックトーク・小林桂子 35
生徒のアイデアでより充実した行事に・宮崎勝子 38
高等学校における図書館行事のありかた・飛田淳 43
PTAとの連携による「親子読書会」・栃木県立宇都宮女子高等学校図書部 45
図書委員の活躍で行事を活性化・石井茂野 48
図書館が楽しい豊かな時間を提供・安藤典子 54
10月(第648号)
特集1 びわこ・くさつ大会リポート
びわこ・くさつ大会グラビア 10
びわこ・くさつ大会を終えて・福原快隆 14
第34回全国学校図書館研究大会びわこ・くさつ大会分科会リポート
司書教諭や学校司書の専門性とは何か(合)・小林功 19/文部科学省の学校図書館振興施策(合)・佐藤光男 19/読書感想文をどう指導するか(小)・加藤敏子 20/学校図書館は総合的な学習の時間をどう支えるか(高)・大木実 21/利用指導をどのように進めるか(小)・上甲鼓季 21/読書感想画をどう指導するか(小)・真鍋真里子 22/これからの教育と学校図書館(合)・小野田文雄 22/今、司書教諭に求められるもの(合)・森田盛行 23/学校図書館でコンピュータをどう活用するか(中)・森野緑 24/教科学習の展開に学校図書館をどう活用するか(小)・原田まり子 24/幼児・低学年児童を読書に誘う手立て(保幼小)・小山正恵 27/司書教諭と学校司書の協働による学校図書館経営(合)・対崎奈美子 27/豊かな心を育てる読書指導(中)・末次則子 28/魅力的な学校図書館を実現しよう(小)・高橋康子 29/学校図書館の情報化をどう進めるか(合)・森節子 29/学校図書館は総合的な学習の時間をどう支えるか(中)・飯竹俊彦 30/司書教諭の活動の実際(中)・発重夫 30/図書委員会と作るいきいきとした学校図書館(高)・内海淳 33/養護学校における学校図書館を考える(合)・宮川弘之 33/異年齢や校種間の交流と連携をどう進めるか(合)・猪熊憲一 34/情報活用能力の育成をどう進めるか(小)・津村純一 34/図書館ボランティアとの連携をどう進めるか(合)・安藤厚子 35
第34回全国学校図書館研究大会びわこ・くさつ大会分科会参加感想
読み聞かせをやってみよう(合)・藤居俊子 37/ホームページ作成講座(合)・大江照恵 37/アニマシオンの理論と実践〈穴見嘉秀〉(合)・_橋千代美 37/図書館活用教育の取り組み〈柴田陵子ほか〉(合)・金澤久美子 38/へき地校や小規模校の図書館をどう振興するか(合)・橋本好史 38/戦争と平和~ガラスのうさぎと私~〈高木敏子〉(合)・ 38/紙芝居の魅力〈酒井京子〉(合)・中村宣子 39/教科学習の展開に学校図書館をどう活用するか(高)・天道佐津子 39/子どもたちを本のとりこにするブックリレーションの提唱〈村上淳子〉(合)・前田真奈美 40/ブックトークを完成させよう・(合)・早川暎子 40/『バッテリー』について語り合お う!〈あさのあつこ〉(合)・硲口浩美 40/公共図書館との連携をどう進めるか(合)・田中光一 41/読書心理学から考える、子どもと読書環境〈秋田喜代美〉(合)・鈴木研 41/子どもと本を結ぶ〈武田美穂〉(合)・大川裕幸 41/やさしく伝えることはむずかしい~「NHK週間こどもニュース」の現場から~〈池上彰〉(合)・藤里芳久 42/朝の一斉読書をどのように推進するか(合)・山田高裕 42
特集2 読書感想画の指導
第16回読書感想画中央コンクール募集要項 45/思いを膨らませ、自分なりの表現を・向俊子 47/読みを深め構想を成熟させる・望月操 49/読書の量と質が絵の着想を生む・浦上壽一朗 53/版画の表現効果を生かした感想画・綿井朋子 55
11月(第649号)
特集 `04子どもの読書と学校図書館の現状
第50回読書調査報告 全国SLA研究・調査部 12
(1)読んだ本の量/読んだ本の内容 13
(2)読んだ雑誌の量/読んだ雑誌の内容 19
(3)きのう、何にどれくらいの時間をかけたか 25
(4)読みたい本を選ぶときの基準は何か 27
(5)本を読んでどのようなことをしたか 29
(6)世の中のできごとを何から知るか/新聞を読むか/新聞のどの部分に興味があるか 30
12月(第650号)
特集 総合的な学習に学校図書館をどう活用するか
総合的な学習に学校図書館をどう活用するか・村山功 12
「水木しげるロード」探究で主体的な学びを・山本美千枝 17
生きた「情報活用能力」を自ら学ぶ基盤に・岡敦子 20
メディアセンタースタッフの連携と学習支援・糸山恵美子 25
図書館利用で「BIWAKO TIME」を活性化・白石牧恵 28
「SOGO」を支える学校図書館の整備と体制・北原和代 34
可能性に富む創造空間を目ざして・藤本知代子 39
1月(第651号)
特集 司書教諭の現状と課題
司書教諭の現状に関する調査について・磯部延之 15
司書教諭の現状に関する調査 21
生かされる学校図書館、生かそうとする人々―司書教諭の実態・高橋元夫 31
連携体制を整えて図書館の環境整備・栗原紫乃 34
情報収集と好奇心で実践をみがいて・三浦せい子 39
組織的に運営できる体制づくり・田澤真 42
司書教諭の仕事を知ってもらうために・守屋明美 47
周囲の理解と連携で読書活動を支援・一色恵里 50
生徒の未来を創造する図書館づくり・田中光一 55
平成16年度学校図書館司書教諭発令状況 58
2月(第652号)
特集1 子どもたちへ、作家からのメッセージ
感動だけではない、大切なメッセージを送りたい・今西乃子 17
うそみたい 夢みたい・内田麟太郎 18
言葉の宝もの・河島弘美 20
本はラブレター・中川なをみ 21
忍者だって切ない・広瀬寿子 22
だからぼくは絵本を作っています。・宮西達也 25
特集2 読書感想文コンクール入賞作品
読書感想文コンクール入賞者決まる 11
小学校低学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・相原啓晴 27
小学校低学年の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・名山京花 28
小学校中学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・森結衣子 32
小学校中学年の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・金子康夏 33
小学校高学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・石上一翔 35
小学校高学年の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・上田萌子 36
中学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・山口知尋 40
中学校の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・小林修 41
高等学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞)・小倉沙織 46
高等学校の部・優秀作品(文部科学大臣奨励賞)・江口沙希 47
青少年読書感想文全国コンクール50周年記念功労者表彰者 15
<中央審査評>
小学校低学年の部・平久保茂子 26
小学校中学年の部・磯光子 31
小学校高学年の部・奥田和枝 34
中学校の部・宇佐美裕司 39
高等学校の部・大串清 45
3月(第653号)
特集1 OECD調査を読む
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)における読解力の結果と読書について・有元秀文 14
「生きる力」を育成する真の教育・浅田匡 19
コミュニケーション力の育成・森敏昭 21
発達段階と個人に応じた読書指導を・若林千鶴 23
活字を通して物事を考え表現する習慣を・伊藤秀利 27
図書館を自己変革の場に・北条貢 29
特集2 学校図書館をPRする
学校図書館を文化の発信地に!・笹本あかね・鈴木和代 33
生徒と共に図書館の存在をPR・笠谷麻由実 36
効果的なPRがよりよい活動につながる・浦野はるみ 41
あらゆる機会をとらえたPRで利用促進・松井ゆかり 44
機関誌『学校図書館』
- 『学校図書館』特集テーマ一覧 1950年9月号~1979年12月号(創刊号~350号)
- 『学校図書館』特集テーマ一覧 1980年1月号~2010年3月号(351号~713号)
- 『学校図書館』特集テーマ一覧 2010年4月号~(714号~)
- 1950年~1959年(創刊号~110号)
- 1960年~1969年(111号~230号)
- 1970年~1979年(231号~350号)
- 1980年~1989年(351号~470号)
- 1990年~1999年(471号~590号)
- 2000年~(591号~693号)
- 2001年度の機関誌特集記事
- 2002年度の機関誌特集記事
- 2003年度の機関誌特集記事
- 2004年度の機関誌特集記事
- 2005年度の機関誌特集記事
- 2006年度の機関誌特集記事
- 2007年度の機関誌特集記事
- 2008年度の機関誌特集記事
- 2009年度の機関紙特集記事
- 2010年度の機関紙特集記事
- 2011年度の機関紙特集記事
- 2012年度の機関紙特集記事
- 2013年度の機関紙特集記事
- 2014年度の機関誌特集記事
- 2015年度の機関誌特集記事
- 2016年度の機関誌特集記事
- 2017年度の機関誌特集記事
- 2018年度の機関誌特集記事
- 2019年度の機関誌特集記事
- 2020年度の機関誌特集記事
- 2021年度の機関誌特集記事
- 2022年度の機関誌特集記事
- 2009年4月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年7月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年1月号
- 2010年2月号
- 2010年3月号
- 2010年4月号
- 2010年5月号
- 2010年6月号
- 2010年7月号
- 2010年8月号
- 2010年9月号
- 2010年10月号
- 2010年11月号
- 2010年12月号
- 2011年1月号
- 2011年2月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年10月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年1月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 「学校図書館」2012年4月号
- 「学校図書館」2012年5月号
- 「学校図書館」2012年6月号
- 「学校図書館」2012年7月号
- 「学校図書館」2012年8月号
- 「学校図書館」2012年9月号
- 「学校図書館」2012年10月号
- 「学校図書館」2012年11月号
- 「学校図書館」2012年12月号
- 「学校図書館」2013年1月号
- 「学校図書館」2013年2月号
- 「学校図書館」2013年3月号
- 「学校図書館」2013年4月号
- 「学校図書館」2013年5月号
- 「学校図書館」2013年6月号
- 「学校図書館」2013年7月号
- 「学校図書館」2013年8月号
- 「学校図書館」2013年9月号
- 「学校図書館」2013年10月号
- 「学校図書館」2013年11月号
- 「学校図書館」2013年12月号
- 「学校図書館」2014年1月号
- 「学校図書館」2014年2月号
- 「学校図書館」2014年3月号
- 「学校図書館」2014年4月号
- 「学校図書館」2014年5月号
- 「学校図書館」2014年6月号
- 「学校図書館」2014年7月号
- 「学校図書館」2014年8月号
- 「学校図書館」2014年9月号
- 「学校図書館」2014年10月号
- 「学校図書館」2014年11月号
- 「学校図書館」2014年12月号
- 「学校図書館」2015年1月号
- 「学校図書館」2015年2月号
- 「学校図書館」2015年3月号
- 「学校図書館」2015年4月号
- 「学校図書館」2015年5月号
- 「学校図書館」2015年6月号
- 「学校図書館」2015年7月号
- 「学校図書館」2015年8月号
- 「学校図書館」2015年9月号
- 「学校図書館」2015年10月号
- 「学校図書館」2015年11月号
- 「学校図書館」2015年12月号
- 「学校図書館」2016年1月号
- 「学校図書館」2016年2月号
- 「学校図書館」2016年3月号
- 「学校図書館」2016年4月号
- 「学校図書館」2016年5月号
- 「学校図書館」2016年6月号
- 「学校図書館」2016年7月号
- 「学校図書館」2016年8月号
- 「学校図書館」2016年9月号
- 「学校図書館」2016年10月号
- 「学校図書館」2016年11月号
- 「学校図書館」2016年12月号
- 「学校図書館」2017年1月号
- 「学校図書館」2017年2月号
- 「学校図書館」2017年3月号
- 「学校図書館」2017年4月号
- 「学校図書館」2017年5月号
- 「学校図書館」2017年6月号
- 「学校図書館」2017年7月号
- 「学校図書館」2017年8月号
- 「学校図書館」2017年9月号
- 「学校図書館」2017年10月号
- 「学校図書館」2017年11月号
- 「学校図書館」2017年12月号
- 「学校図書館」2018年1月号
- 「学校図書館」2018年2月号
- 「学校図書館」2018年3月号
- 「学校図書館」2018年4月号
- 「学校図書館」2018年5月号
- 「学校図書館」2018年6月号
- 「学校図書館」2018年7月号
- 「学校図書館」2018年8月号
- 「学校図書館」2018年9月号
- 「学校図書館」2018年10月号
- 「学校図書館」2018年11月号
- 「学校図書館」2018年12月号
- 「学校図書館」2019年1月号
- 「学校図書館」2019年2月号
- 「学校図書館」2019年3月号
- 「学校図書館」2019年4月号
- 「学校図書館」2019年5月号
- 「学校図書館」2019年6月号
- 「学校図書館」2019年7月号
- 「学校図書館」2019年8月号
- 「学校図書館」2019年9月号
- 「学校図書館」2019年10月号
- 「学校図書館」2019年11月号
- 「学校図書館」2019年12月号
- 「学校図書館」2020年1月号
- 「学校図書館」2020年2月号
- 「学校図書館」2020年3月号
- 「学校図書館」2020年4月号
- 「学校図書館」2020年5月号
- 「学校図書館」2020年6月号
- 「学校図書館」2020年7月号
- 「学校図書館」2020年8月号
- 「学校図書館」2020年9月号
- 「学校図書館」2020年10月号
- 「学校図書館」2020年11月号
- 「学校図書館」2020年12月号
- 「学校図書館」2021年1月号
- 「学校図書館」2021年2月号
- 「学校図書館」2021年3月号
- 2021年4月号/第846号
- 2021年5月号/第847号
- 2021年6月号/第848号
- 2021年7月号/第849号
- 2021年8月号/第850号
- 2021年9月号/第851号
- 2021年10月号/第852号
- 2021年11月号/第853号
- 2021年12月号/第854号
- 2022年1月号/第855号
- 2022年2月号/第856号
- 2022年3月号/第857号
- 2022年4月号 /第858号
- 2022年5月号/第859号
- 2022年6月号/第860号
- 2022年7月号/第861号
- 2022年8月号/第862号
- 2022年9月号/第863号
- 2022年10月号/第864号
- 2022年11月号/第865号
- 2022年12月号/第866号
- 2023年1月号/第867号
- 2023年2月号/第868号
- 2023年3月号/第869号
- 2023年4月号/第870号
- 2023年5月号/第871号
- 2023年6月号/第872号
- 2023年7月号/第873号
- 2023年8月号/第874号
- 2023年9月号/第875号
- 2023年10月号/第876号
- 2023年11月号/第877号
- 2023年12月号/第878号
- 2024年1月号/第879号
- 2024年2月号/第880号
- 2024年3月号/第881号
- 2024年4月号/第882号
- 2024年5月号/第883号
- 2024年6月号/第884号
- 2024年7月号/第885号
- 2024年8月号/第886号
- 2024年9月号/第887号
- 機関誌『学校図書館』
- 機関誌『学校図書館』 投稿募集
- 〈学校図書館〉バックナンバー
- 過去の特集記事
- 過去の目次
- 2024年10月号/第888号
- 2024年11月号/第889号
- 2024年12月号/第890号