- ホーム >
- 学校図書館関連ニュース
- >
- ≪情報提供≫ 各地の研修会・イベント・募集
≪情報提供≫ 各地の研修会・イベント・募集
【ご注意ください】
・掲載は新着順です
・研修会・イベントは開催日、募集は締切日まで掲載しますが、情報は掲載開始時点のものです。申込締切日の有無にかかわらず、受付を終了している場合がありますのでご注意ください。
・お申し込み、お問い合わせはそれぞれの問い合わせ先までお願いいたします。問い合わせ先が載っていない場合は学校図書館協議会 Webサイト担当までお問い合わせください
各地のセミナー・研究会・イベント
各県SLA、学校図書館関連団体等が主催する、学校図書館、子どもの読書に関するセミナー・研究会・イベント等の情報です。
各県SLAのセミナー・研究会・イベント
現在掲載中の情報はありません
学校図書館関連団体等のセミナー・研究会・イベント
- 研究プロジェクト最終報告会
-
概要:公益財団法人日本教育公務員弘済会令和4年度日教弘本部奨励金による研究プロジェクト「特別支援学校(知的障害)における授業改善に資する学校図書館の活用に関する実践的研究」(研究代表=野口武悟氏:専修大学文学部教授)の最終報告会
日時:2023年3月18日(土)10:00~13:00
開催地:東京ユビキタス協創広場 CANVAS(東京都中央区新川2-4-7)
内容:
・第一部・シンポジウム「知的障害特別支援学校における学校図書館の整備と活用を促すために」
シンポジスト(土井美香子氏:東京都立城東特別支援学校外部専門員、野口武悟氏:専修大学教授)
・参加者をまじえての情報・意見交換会(特別支援学校における学校図書館の整備と活用に向けて)
・第二部・学校図書館に整備したい資料・機器の紹介と展示
定員:30人
申込・お問合せ:
2023年3月15日(水)17時までに、住所・氏名・所属を明記のうえ、研究代表者(野口)までメールでお申込ください。
takenori@isc.senshu-u.ac.jp
※住所は、プロジェクトの「最終報告書」郵送のみに用います。郵送不要の場合は未記入で結構です。
- IICLOオンライン講座1「授業に役立つ!子どもの文学5つのレッ スン」
-
主催:大阪国際児童文学振興財団
配信期間:2023年3月31日(金)まで
開催地:オンライン
内容:
◎第1回 宮沢賢治を読み直す①「注文の多い料理店」
◎第2回 宮沢賢治を読み直す②「雪渡り」
◎第3回 あまんきみこを読み直す①「白いぼうし」と「名前を見てちょうだい」
◎第4回 あまんきみこを読み直す②「ちいちゃんのかげおくり」
◎第5回(特別編) あまんきみこを読み直す③ あまんきみこさんに聞く読むことの喜び
◆ 講師:宮川健郎氏、遠藤純氏、土居安子氏(児童文学研究者)
◆ 特別ゲスト : あまんきみこ氏(童話作家)
参加費:各回1300円
対象:教員、司書、子どもの本に関心のある方ならどなたでも
申込・お問合せ:各回ごとのイベントページ(Peatix)からお申し込み
▼詳細はこちら(大阪国際児童文学振興財団(Webサイト内)
http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/index.html#iicloonline1
学校図書館関連・読書等関連の募集
- 書店員が選ぶ絵本新人賞2023
-
主催:株式会社読売新聞東京本社/株式会社中央公論新社
募集内容:未発表の絵本作品。テーマは自由。
※絵本の商業出版未経験者による作品に限る。
応募期間:2023年1月1日(日)~4月30日(日)(当日消印有効)
選考方法:書店員による選考を経て受賞作品を決定。
選考方法:作品に応募票を添え、応募先まで発払いの郵便小包または宅配便にて送付
応募・お問合せ:詳しい募集要項、応募先等は下記リンク先よりご確認ください
▼書店員が選ぶ絵本新人賞サイト
https://ehon.yomiuri.co.jp/
情報募集
学校図書館、子どもの読書に関する研修会・イベントや募集の情報お寄せください。 ※時期・対象等によっては掲載できない場合もあります。
郵送・FAXでの情報提供
112-0003 東京都文京区春日2-2-7
FAX番号:03-3814-1790
全国学校図書館協議会 研究調査部
メールでの情報提供
お問い合わせ用メールフォーム