学校図書館? 図書室? どう呼んでいますか

小学校の時は図書館で、中学校にあがったら図書室と名称が変わって戸惑っている生徒がいるけど、図書館と図書室ってどう違うのかな。

図書館っていうと校舎とは別に施設があるとか、大きなスペースを想像するかもしれないわね。学校では一部屋だから図書室っていうイメージがあるわね。

学校では、理科室、音楽室、図工室と同じように図書室と呼んでいるところも多いんじゃない?

図書館といえば、「学校図書館法」という法律があると聞いたことがあるわ。

学校図書館の拠り所となる法律に「学校図書館法」(1953年制定)があります。
第二条には学校図書館の定義が記されています。

(定義)
第二条 この法律において「学校図書館」とは、小学校(義務教育学校の前期課程及び特別支援学校の小学部を含む。)、中学校(義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程及び特別支援学校の中学部を含む。)及び高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む。)(以下「学校」という。)において、図書、視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料(以下「図書館資料」という。)を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又は生徒及び教員の利用に供することによつて、学校の教育課程の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設備をいう。

文部科学省の「学校図書館ガイドライン」には、学校図書館は、ただ本が置いてあるだけでなく、資料・情報を収集して保存し、児童生徒、教職員の要望に応じて提供し、学習の支援を行う機能を持っていると書いてあったわ。それに、校長先生は学校図書館の「館長」の役割もあると書いてあるわ。
やはり、たとえ学校の中の一部屋でも、「図書室」ではなく「学校図書館」と呼ぶのが正しいのね。

そっか。正しい呼び名は「学校図書館」なんだね
でも「図書室」というプレートを使っていたり、例えば「ふくろう図書室」や「ふくろうのへや」などと、その学校独自の名称で慣れ親しんでいたりする学校もあるよね。それはどうなんだろう・・・

色々な名称で呼ばれている場合もありますが、「ふくろう図書館」などのように変えていきたいですね。
教職員は、正式名称は学校図書館だときちんと把握しておく必要があります。学校全体で学校図書館の認識を変えていくよう働きかけていくのがいいでしょう。

学校図書館に関わる私たちから「学校図書館」という呼び名を発信していきたいな。

印刷用PDFは ▼こちら