全国SLAの書籍
チームでつくる探究的な学び:授業のヒントは学校図書館に
書誌情報
監修・執筆:桑田てるみ 執筆:宗 愛子/横井 麻衣子/眞田 章子/遊佐 幸枝
ISBN978-4-7933-0105-6
発行年:2024年
ページ数:128p
判型:B5
内容:
高校では、「探究」の教科が新設されました。小学校・中学校の「総合的な学習の時間」、高校の「総合的な探究の時間」は、探究していく学びが、子どもたちに必要な資質・能力として重要です。「探究」する学びづくりを、多くの教師が探っています。
第6章に掲載しているワークシートの一部をダウンロードできます
各ワークシートのタイトルをクリックするとそれぞれのページに飛びますので、ダウンロードしてください。
内容紹介ー事例を中心に「目次」より
第1章 探究するってどういうこと?
第2章 探究を支える「場」を整える
- 事例1 探究に対応できる学校図書館をつくろう
- 事例2 探究に関わるサインやポスターを掲示しよう
第3章 探究に必要な資料・情報を提供する
- 事例1 資料を別置して利用をうながそう
- 事例2 情報源の選択に関わろう
- 事例3 ブラウジングをおすすめしよう
- 事例4 公共図書館からの団体貸出を利用しよう
- 事例5 自前のデータベースをつくっておこう
- 事例6 「お役立ちサイトリンク集」をつくろう
- 事例7 オンライン版ファイル資料をつくろう
- 事例8 難しい本に挑戦するハードルを下げよう
- 事例9 他教科の学習成果物を紹介しよう
- 事例10 授業のアイデアも提供しよう①
- 事例11 授業のアイデアも提供しよう②
- 事例12 教師の教材研究も支援しよう
第4章 探究する授業に支援・協働する
- 事例1 図書館オリエンテーションを冊子化しよう
- 事例2 「問いをつくる」ための支援をしよう
- 事例3 「批判的に情報を評価する」ための支援をしよう
- 事例4 「自分事として考える」ための支援をしよう
- 事例5 「根拠ある考察をする」ための支援をしよう
- 事例6 「英語で表現する」ための支援をしよう
- 事例7 「新しい授業づくり」に挑戦する教師を支援しよう
- 事例8 司書教諭の専門知識を活用しよう
- 事例9 学校司書発案のプロジェクトをつくろう
第5章 探究のカリキュラムをデザインする
第6章 学校図書館が支援できる指導ポイント
定価: 本体 3,000円(税別)
一部の出版物は、SLAネットストアにて特別価格で販売しています
学習活動と学校図書館
- 学校図書館における新聞の活用(学校図書館入門シリーズ15)
- パスファインダーを作ろう 情報を探す道しるべ(学校図書館入門シリーズ12)
- 教科学習に活用する学校図書館-小学校・探究型学習をめざす実践事例ー
- 授業にいかす情報ファイル(シリーズ はじめよう学校図書館 6)
- 【絶版】探究的な学習を支える情報活用スキル:つかむ・さがす・えらぶ・まとめる(シリーズ はじめよう学校図書館 10)
- 授業で活用する学校図書館:中学校・探究的な学習を目ざす実践事例<新しい教育をつくる司書教諭のしごとⅡ3>
- 一歩前へ!学校図書館:知ろう、つかもう、やってみよう
- 思考を深める探究学習:アクティブ・ラーニングの視点で活用する学校図書館
- どう使う? 学校図書館と1人1台端末 はじめの一歩【品切絶版】
- 確かめながら 学校図書館と1人1台端末 ひろがる!つながる!学校図書館
- チームでつくる探究的な学び:授業のヒントは学校図書館に
- 学習活動と学校図書館